2013/08/15

電子証明書のメモ

証明書の概念を自分なりにちょっとしたまとめ
・証明書でできること
Aさん本人が送ったことを証明し
そのデータが偽造・改ざんされていないことを証明する 。















電子証明書の作成
①Aさんが秘密鍵と公開鍵のペアを作成する
②③認証局(CA)にAさんの公開鍵とAさんの情報を提出する
認証局がAさんの情報が正しいか確認する
⑤Aさんの情報に問題なければ認証局秘密鍵
 Aさんの公開鍵とAさんの所有者情報にそれぞれ電子署名する
 Aさんの電子証明書の完成
データ送信
送りたいデータをハッシュ関数を使ってハッシュ値を出す
Aさんの秘密鍵を使用してハッシュ値を暗号化して署名する
データとAさんの証明書との署名をセットで送信する
データを受信
認証局電子署名認証局の公開鍵を使って
 Aさんの公開鍵と所有者情報の有用性を確認。
有用性が確認できたらAさんの公開鍵を使って
 データの電子署名を復号化してハッシュ値を取り出す
受信したデータをハッシュ関数ハッシュ値を出して
ハッシュ値を比較して一致するか確認する
電子署名とは
データをハッシュ関数を 使ってハッシュ値を出して
それを秘密鍵で暗号化したもの
・ハッシュとは
データをハッシュ関数という 変換アルゴリズムを使って
一定の長さに変換したもの。
データ内容が変わると 大幅にハッシュ値が変わるため
改ざんされているかどうか確認ができる

0 件のコメント:

コメントを投稿

L2TP/IPSEC-VPN IX2025 リモートアクセス.

リモートアクセス VPN テスト シナリオ 想定1:インターネット VPN を使用したリモートアクセス VPN 想定2: VPN 構築後に iphone からインターネットに接続する 機器: NEC  IX2025(8.11.11) と iphone 目標1: LTE 通信の i...