2011/05/23

1812J 再設定2

メモリ買ってきたので続き
メモリ増設
天板の黒ネジ1本外して、両サイドのドライバーマーク付近にマイナスドライバーで引っかかた部分を押したら、
簡単に空いたので、SO-DIMM_DDR2700(256MB)を取り付けた。(中古だから200円だったw)
router#show version   #メモリ増えたか確認
Cisco 1812-J (MPC8500) processor (revision 0x400) with 354304K/38912K bytes of memory.
現在のインターネット接続環境は、光プレミアム+OCNでPPPOEで接続
router#show runnning-config
version 15.1 service timestamps debug datetime msec
service timestamps log datetime msec
no service password-encryption
boot-start-marker
boot-end-marker
!
clock timezone JST 9 0 #日本時刻へ変更
crypto pki token default removal timeout 0
!
ip dhcp pool local #localという名のdhcp poolの設定
network 192.168.1.0 255.255.255.0
default-router 192.168.1.1
dns-server xxx.xxx.xxx.xxx
!
multilink bundle-name authenticated
!
!
interface FastEthernet0
no ip address
duplex auto
speed auto
pppoe enable group global
pppoe-client dial-pool-number 1
interface FastEthernet2
interface FastEthernet4
interface FastEthernet6
interface FastEthernet8
interface Vlan1
ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
ip nat inside
ip virtual-reassembly in
ip tcp adjust-mss 1398
ip forward-protocol nd
no ip http server
no ip http secure-server
!
logging esm config
access-list 101 permit ip 192.168.1.0 0.0.0.255 any
dialer-list 1 protocol ip permit
no cdp run
!
!
!
end
とりあえずつながったけど、よくわかってない設定もあるのでおいおい調べたり、セキュリティを上げたりしよう。
あと、TELNETはダメでSSHで接続出来るようにもしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

L2TP/IPSEC-VPN IX2025 リモートアクセス.

リモートアクセス VPN テスト シナリオ 想定1:インターネット VPN を使用したリモートアクセス VPN 想定2: VPN 構築後に iphone からインターネットに接続する 機器: NEC  IX2025(8.11.11) と iphone 目標1: LTE 通信の i...